ブログ
BLOG
以前、こちらの記事で「採用に特化したサイトのコンテンツ作り」についてご紹介しました。
今回は、その中でも就活生向けの「新卒のための採用に特化したサイト(以下: 新卒採用サイト)」について参考例を見ながら、どのようなポイントを押さえてサイトを作成すればよいのかご紹介します。
また、より良い新卒採用サイト作成のために取り入れられるアイディアはどんなものがあるのかも併せてご紹介しますので、参考になれば幸いです。
目次
1.就活生にとっての採用サイトの重要性
就活生の多くは業界研究や企業についての詳しい情報を調べる際、新卒採用サイトを参考にしており、新卒採用サイトをコーポレートサイト(企業サイト)と別に作成することは非常に重要だと考えられます。
コーポレートサイトは「就活生」だけでなく、「顧客」「見込み客」「株主」などの様々な人をターゲットに作られています。
このよう就活生がメインターゲットではないコーポレートサイトでは、事業内容の書き方一つとっても多少知識のある顧客や株主には伝わる内容であっても、働いたことのない就活生にはピンとこない可能性もあります。
就活生にとってわかりやすい情報でなければ、就活生がその企業が何をやっているのか、入社したら自分がどのように働くことになりそうなのかなどのイメージを持ちにくく、結果として就活生の応募を遠ざけてしまう可能性も考えられます。
そのような事態を防ぐためにも、コーポレートサイトとは別に採用サイトを設けるのがよいと考えられます。
2.新卒採用サイトで押さえたいポイント
①社員紹介を積極的に行う
新卒採用サイトでは、よりリアルな会社のイメージをもってもらうことが重要なため、積極的に社員紹介を行うコンテンツ作りが非常に効果を発揮します。紹介する社員も、さまざまなジャンルで複数名を準備しておくことが好ましいと言えます。
例として「若手で活躍している社員」「転職で入社し活躍している社員」「女性で活躍している社員」など多種多様な社員を紹介することで、人材の幅や多様性を就活生に感じてもらうことができます。
参考サイト例:株式会社ゼンリン
ゼンリンの社員紹介ページでは、各部門ごとに社員をピックアップしています。
さらに、各社員の一日の流れや、仕事のどんなところに醍醐味や難しさを感じているかなど、細かいところまで掘り下げて、より社員の仕事内容を身近に感じられるように工夫されています。
②事業内容を詳しく記載する
事業内容を詳細に記入することは、就活生の志望度を上げることができるだけでなく、入社後に就活生が「実際の業務内容が思っていたものと異なっていた」という理由で辞めるのを防ぐことに繋がるというメリットもあります。
記載内容についても、求人広告や、コーポレートサイトの採用ページでは伝えきれない細かいところまで掘り下げて書くことで、就活生に業務内容を具体的にイメージしてもらいやすくなるので効果的です。
参考サイト例: 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ
NTTデータは、新卒採用サイト内「SI業界とは?」のページでSI業界全体の説明を細かく行うことで、事業内容はもちろんの事、就活生がSI業界についての理解も深めることができるような構成になっています。
さらに、「キーワードで知るNTTデータ」のページでは「53ヶ国123,000名」「30回」などキーワードを大きな見出しにし、就活生が一体何のデータなんだろうと興味を持ちやすくなるようなコンテンツが展開されており、就活生にターゲットを絞った新卒採用サイトの非常に良い参考例だと言えます。
③わかりやすいデザインにする
わかりやすいサイト構成は新卒採用サイト作成には非常に重要です。特に若い層は長い文章を読みたがらない傾向にあるため、できるだけ短い文章でコンパクトに情報をまとめることが重要だと言えます。
また、各項目ごとに一言で情報をまとめた大きな見出しの下に、詳細な内容を書いていくなど、情報の見せ方も非常に大切なポイントです。
参考サイト例: 株式会社 LITALICO
リタリコの新卒サイトでは、「情報の見せ方」という観点から非常に優れてる新卒採用サイトだと言えます。
各テーマごとにスライドのエフェクトと、短い文章がメインで構成されており、一目で内容が伝わるような工夫がされています。また、このサイトのようにスライドなど就活生の目を惹くエフェクトを使うのも新卒採用サイトの一つのトレンドになっています。
④イメージにあったデザインを意識する
就活生にとっては、新卒採用サイトで受けるイメージがその企業のイメージと合致しているかどうかというのも応募検討の際に非常に重要な要素になります。
例として、革新的なテクノロジーに携わる仕事の場合は、新卒採用サイトのデザインもテクノロジーを意識した、動きのあるモダンなデザインにした方がいいと考えられます。
逆に、昔ながらの技術や伝統を大切にする会社であれば、動きを抑えた、ベーシックなデザインにする方が、企業のイメージをより正確に伝えることができると言えます。
参考サイト例: 株式会社 日立製作所
日立製作所の新卒採用サイトでは、日立製作所のテクノロジー対しての革新性をサイトデザインにもうまく反映しています。
スライドエフェクトや、手書き文字風のエフェクトなど、近未来的でインパクトの強いサイトデザインが、就活生に対して日立の革新的な事業内容をより強く印象付けているよい例だと言えます。
3.新卒採用サイトで活用したいアイディア
①メッセージ性を前面に押し出す
企業の強いメッセージを前面に押し出し、その思いに共感した就活生から応募が増えるように工夫する手法も非常に有効です。
参考サイト例: 凸版印刷株式会社
凸版(とっぱん)印刷の採用サイトは、まず初めに採用メッセージが表示されるというデザインです。「可能性を絞るには、早すぎる。」というメッセージをアニメーションで前面に押し出すことで、企業のメッセージを就活生に上手く伝えられるよう工夫されています。
②インパクトを重視する
数ある新卒採用サイトの中でも、インパクトを重視したサイトは内容を見てもらえる可能性がより高くなります。
参考サイト例: 株式会社リブセンス
リブセンスの採用サイトでは、手書きメッセージを効果的に使ったデザインでインパクトを与えるような工夫が施されています。インパクトを重視しながらも、ブルー基調で統一されたデザインに仕上げられている点でも非常に良い参考例と言えそうです。
また、スクロールにより変化する「?」を模した幾何学的シェイプの背景の変化もシンプルながら動きがあり、就活生の目を引くデザインに仕上がっています。
③独自コンテンツを設ける
新卒採用サイトの中に、業界を詳しく知るための独自の学習コンテンツを設けるアイディアも非常に就活生の興味を惹きます。また、独自のコンテンツの作り込み方も、簡易的なものから、単体で別のサイトのように見えるほど大規模なものまでさまざまなです。
参考サイト例: SMBC日興証券株式会社
SMBCの採用サイトでは、インターネット上で金融の基礎について学べる「WEB BANKING COLLEGE」というコンテンツへリンクが貼られおり、業界未経験の就活生でも一から金融の基礎についてわかるようになっています。
このように、未経験者の不安や知識不足の問題を払拭するようなコンテンツは、応募に向けて就活生の背中を押すような良いきっかけとなるため、新卒採用サイトにおいては非常に効果的であると言えます。
4.まとめ
ここまで、新卒採用サイト作りにおける押さえたいポイントとアイディアをご紹介してきました。
まとめると、
新卒採用サイトでは特に文章は短く、メッセージや動画などを使って視覚的に印象に残るようなサイト作りが効果的だと考えられそうです。
また、新卒採用サイトでは、業界未経験の就活生にもアプローチができるような、より親しみのあるデザイン、コンテンツが多く採用されていると言えます。このようなポイントを押さえて、効果的な新卒採用サイト作りができると良いですね。
ライター:井上
<ホームページ制作だけでなく、+αで WWGが お手伝い>
WWG では採用サイト作成に伴う疑問だけでなく、ホームページ作成に関するさまざまなご相談についてサポートをさせていただいております。
↓
コチラのページも参照ください https://wwg.co.jp/online-meeting/
愛知 県内から 名古屋 を中心にホームページ制作を行っている会社
株式会社WWG(ダブルダブルジー)
愛知県名古屋市中村区名駅5-16-17 花車ビル南館5F
TEL: 052-485-6846
※ ホームページ制作や活用サポートのお問い合わせはコチラから