お役立ち情報
えきねっとを装った「自動退会処理」の詐欺メールに注意!
良かったら”♥”を押してね!

新幹線や特急列車の予約、旅行情報などが掲載されているサービス「えきねっと」。JR東日本提供の当サービスですが、2月下旬頃から、この「えきねっと」を騙った詐欺メールが流行っているようです。
今回は、「手口が巧妙で騙されてしまった」と話題の迷惑メールについて取り上げます!
「えきねっと」を騙った「自動退会処理」メールが頻発中!
2月下旬頃から、「えきねっと」というサービスを騙った詐欺メールが流行っています。
内容を要約すると、「サービスのリニューアルに伴い、2年以上ログインしていない人は自動的に退会処理をしますね」というものです。

上図は実際に筆者のもとに届いたメールの画面コピーです。
上部の白い四角には送り手のメールアドレス、下の「~様」の部分にはこちらのメールアドレスが表記されています。
読まずに放置していたところ、別々のメールアドレスから同じ文面が何度も送られてくるので「あれ?変だな…」と思った次第です。
上図のほかに、タイトルに「【重要なお知らせ】が付いていないパターン」、「えきねっとのロゴ画像が付いているパターン」、「JR東日本のロゴ画像が付いているパターン」などがありました。
下図は、「JR東日本のロゴ画像が付いているパターン」です。

どうして騙される人が増えてるの?
該当する偽装メールの文面は、過去、実際にえきねっとが公式に発表した文面を流用したものだそうです。
迷惑メールにありがちな支離滅裂な日本語ではない上に、過去に同じものを見たことがある方なら「あ、また届いてる」「ログインしておかなきゃ」という認識になるのも無理はないですね。
また、リンク先の偽サイトも本物そっくりに作られているようで、見た目だけで本物かどうかを判断するのは難しいそうです。
手口が巧妙で被害数も多いことから、以下の公式サイトでも注意喚起をしています。
えきねっと(JR東日本)
https://www.eki-net.com/Personal/Top/Index
騙されないためにできることは?

見た目だけでは判断が難しい偽メール・偽サイト。 事前にできる対策として、以下のようなことを意識してみてください。
- 怪しいURLをクリックしたり、添付ファイルを開いたりしない。
- URLが本当に正しいかどうかを確認する。
- サービスのログインは、ブックマークした公式サイトから行う。
個人情報を入力してしまったらどうすればいい?
本物と見分けるのが難しい分、すでに入力してしまった方もいらっしゃるかもしれません。その場合は慌てず、まずは以下の対処法を行ってください。
- ブックマークや検索サイトから本物の公式サイトにアクセスして、退会処理を行う。(再入会は可能です)
- 登録しているメールアドレスのログインID・パスなどを変更する。
- 新しいパスワードは、推測されにくい複雑な文字列にする。
- クレジットカードの情報を入力した際は、カード会社に連絡して利用停止手続きをする。
- 個人情報を入力してしまった後、えきねっとからのメールが届いても、本物と確認できるまでは開封しない。
公式サイトのお知らせにも同様の対策が発表されています。ぜひ併せてご確認ください。
「えきねっと」を騙る偽メール、偽サイトにご注意ください
https://www.eki-net.com/top/oshirase/attention/202201.pdf
「アカウントの自動退会処理について」「アカウント削除(退会)完了のお知らせ」というメールが届いた。(個人情報を入力してしまった)
https://secure.okbiz.okwave.jp/eki-net/faq/show/3422?category_id=106&site_domain=default
まとめ
詐欺メール・迷惑メールの手口は年々巧妙化し、被害は後を絶ちません。今回は「実際に発表された文面を使ったメール」ということで偽物だと見分けがつきにくく、被害者が増えてしまっているようです。
実際に「えきねっと」をご利用中の方は、こういったメールが届いても開封しないよう、特にご注意ください。
また、その他のサービスでも「ログイン・返信・添付ファイルの開封といった行動を急かすようなメール」には従わないようにしましょう。万が一届いた際は、公式サイトに同様のお知らせが出ていないかを確認すると、被害を防ぐことができそうですね。

2020年にWWGへ入社。Webサイトの文章作成をはじめ、キャッチコピー、Web記事、座談会ページ、インタビュー、校正など、ライティング関係の業務を担う。趣味の個人サイトをWordPressで作ったのでコーディングを勉強中。最近「.htaccess」がわかりはじめたマイレボリューション。
この人が書いた記事をもっと見る