BLOG
ブログ

           

【注意喚起】そのメール、フィッシング詐欺かも【対応と対策】

良かったらハートを押してね!

差出人が不明で怪しい。
件名がおかしかったり、変なリンクが張られていたり。

そんなメールが届いた経験はありあせんか?中にはAmazonや楽天などの見知った名前もちらほら……。

それらは基本、フィッシング詐欺と呼ばれるメールたちです。

誤ってアクセスしたり、情報を登録してしまうと、高額な請求がされたり、情報が怪しいサイトに流出してしまったり……。と、非常に危険です。

「フィッシング詐欺にあってしまったらどうすればいい?」
「引っ掛からないためには何をすればいいの?」

今回はそんな方たちに向けて、フィッシング詐欺に引っ掛からないため、今からでもできる対策。また、もし騙されてしまった時の対応をご紹介します。

どんな被害があるか、どう対処すればいいのかを知って、もし仮に引っかかってしまっても焦ることなく、冷静に対応できるようにしておきましょう。

絶対効果を保証するものではないので、あくまで参考程度に読んでいただけると幸いです。

目次


  1. フィッシング詐欺とは
  2. もし、騙されてしまったら
    2-1.金融機関の口座番号、暗証番号の場合
    2-2.クレジットカードの情報、暗証番号の場合
    2-3.通販サイトなどのアカウント情報の場合
    2-4.SNSのアカウント情報の場合
  3. 騙されないようにするために
    3-1.セキュリティソフトの導入
    3-2.セキュリティの高いカードへの変更
    3-3.メールのリンクからは入力しない
  4. まとめ

1.フィッシング詐欺とは


フィッシング詐欺とは、偽の電子メールなどでユーザーを騙し、偽のホームページなどにアクセスさせる詐欺のことです。Fishing(釣り)ではなく、Phishing。釣り(fishing)と洗練(sophisticated)を組み合わせた造語だと言われています。

一例ですが「クレジットカードの不正利用が発覚しました、以下のリンクにアクセスし、パスワードを変更してください」のような、いかにもありそうな内容で、様々な情報を盗みだそうとしてきます。

最近は、偽のメールやホームページも精巧に作られており、ぱっと見では偽物だと判断ができないものも多いそうです。

また、金銭などに直接かかわるものでなくても、SNSなどのアカウントを乗っ取り、詐欺を助長する投稿をされてしまったりなどの被害も報告されています。

少しでも怪しいなと思ったら、すぐにそのメール、サイトなどは閉じてください。

2.もし、騙されてしまったら


もし仮に、フィッシング詐欺に騙されてしまった場合の対応、対処法をご紹介します。被害にあう前から知っておくことで、被害拡大を少しでも抑えましょう。

2-1.金融機関の口座番号、暗証番号の場合

口座番号や、暗証番号などを誤って入力してしまった場合は、被害に気が付いたタイミングで即座に銀行へ連絡をしましょう。

実際に、金銭的な被害があれば、警察にも連絡を入れてください。電話でなくても、直接銀行へ話をしに行くのも手段でしょう。

2-2.クレジットカードの情報、暗証番号の場合

即座にカード会社へ連絡をしましょう。

不正利用される前であれば、カードを止めることで事前に被害を抑えることができます。不正利用に気が付いた後でも、連絡をしましょう。連絡先がわからなければ、時間はかかってしまいますが、銀行へ直接足を運ぶのも有効な手段です。

カード会社によっては、期限内であれば請求の取り消しなど、補償を得られる可能性があります。

2-3.通販サイトなどのアカウント情報の場合

気が付いたタイミングで直ちにパスワードを変更しましょう。

すでに不正にログインされ、パスワードが変更されてしまった場合には、「パスワードを忘れた」から新たなパスワードを取得し、可能であればメールアドレスも変更するといいかもしれません。

その後、金銭的被害があれば、警察や消費者センターへ相談をしましょう。

2-4.SNSのアカウント情報の場合

これもまた、気が付いたタイミングですぐにパスワードの変更を行いましょう。

可能であれば、IDの変更も行っておくと良いです。その後、友人や知人に乗っ取りの可能性を伝え、怪しい外部アプリとの連携などを切り、身に覚えのない投稿などがあれば、削除してください。

また、他のアカウントや同系統のサービスと同一、類似したパスワードを利用していた場合も、それぞれ別のものに変更しましょう。

3.騙されないようにするために


日ごろから、騙されないために注意をして損はありません。少しでも被害を減らすために、ここでは3つ、対策を紹介します。

3-1.セキュリティソフトの導入

使用しているスマートフォンや、パソコンなどにセキュリティソフトを導入しましょう。

偽のサイトにアクセスしようとするとブロックしてくれるものや、迷惑メールへ分類して事前に防いでくれるものなど様々です。自分が信用できるソフトを使いましょう。参考までに、私個人はノートンを利用しています。

最近は何も入力しなくても、リンクにアクセスするだけでアドレス情報を抜き取るものもあると聞きます。「用心していれば大丈夫」「私は騙されないから平気」などと慢心せずに、ソフトの導入を検討してはいかがでしょうか。

3-2.セキュリティの高いクレジットカードへの変更

カードの不正利用を防ぐために、セキュリティの高いカードを作りましょう。

写真入りカードで本人確認をする必要があるカード。使用後すぐに利用お知らせをしてくれるものや、不正検知システムが24時間365日稼働しているカードなど様々です。

自分の利用している銀行口座と相談し、カードを変更するのも対策のうち、一つの手段です。

3-3.メールのリンクからは入力しない

銀行やカード会社は、暗証番号やパスワード、個人情報をメールで確認することは絶対にありません。

もし、メール内のリンクをもしクリックするなら慎重に。差出人、件名、文面、受信時間などを確認し、少しでも怪しいなと思ったら即座にメールを消してください。

また、それが通販サイトからの情報入力や本人確認の内容であっても、必ずメールのリンクからではなく、一度公式サイトにアクセスしてから、そこで入力をするように心がけましょう。

日ごろから癖をつけておくことで、間違えてリンクを踏むリスクを抑える効果が期待できます。

4.まとめ


いかがだったでしょうか。
改めて、以下のポイントを抑えて、これからも注意していきたいですね。

・怪しいメールはまず開かない、危険と感じたらすぐに消す
・被害があれば銀行やカード会社、警察に連絡する
・誤って入力したらアカウント情報の更新する

とくに二番目がとても重要です。最近は被害にあっても連絡をせずに、あきらめて泣き寝入りしてしまう人が多いと聞きます。それこそ詐欺師の思うつぼです。
連絡をすることで、失ったものが返ってくる可能性や、集まった情報で犯人特定にもつながるかもしれません。

これからはサマーセールなどが盛んになってきます。それに伴い、通販サイトを装ったフィッシング詐欺のメールも増加すると予測されます。

自分だけではなく、家族や友人とも共有し、少しでも被害を抑えられるように注意して生活を送りたいですね。


愛知県内から名古屋市を中心にホームページ制作を行っている会社
株式会社 WWG(ダブルダブルジー)
愛知県 名古屋市中村区名駅5-16-17 花車ビル南館5F

TEL: 052-890-7007(2021-12/16~変更)
※ ホームページ制作や活用サポートのお問い合わせはコチラから

プロフィール写真

株式会社WWG ブログ編集部

ライター K

WWGのブログ記事作成専門チームです。ホームページ制作やWEBに関することをはじめ、デザイン・コーディング・SEO・人材採用・ビジネス・地元についてのお役立ち情報やニュースを発信しています。

良かったらハートを押してね!

おすすめの記事

CONTACT

お問い合わせ

ご不明な点やご質問等、
まずはお気軽にお問い合わせください。