クリエイターラボ

いつも使用していたWordPressのプラグインが見つからない!代替ツールの探し方は?

良かったら”♥”を押してね!

今回は、「いつも使っているWordPressのプラグインが消えた・なくなった!」というトラブルが起きた際の対処法についてのお話です。

今回一時的に利用できなくなったのは「Intuitive Custom Post Order」です。
※2023年3月現在は復旧しています。

先日、弊社の構築担当者からいつも使用している「Intuitive Custom Post Order」が検索しても出てこないという報告を受けて調べた結果、削除されていたことが判明しました。

既に実装しているサイトに関してはきちんと残っておりましたが、構築中のサイトでプラグインの新規追加からは検索してもその時は出てこなかったみたいです。

こういった場合にはどうすればいいのか?代替ツールの探し方やコツ・ポイントと併せてご紹介します。

そもそもプラグインとは?

「プラグイン」とは、一言で表せば「拡張機能」のこと。
基本の機能にプラスアルファして、できることを増やすためのものです。

今回インストールができなくなっていた「Intuitive Custom Post Order」というプラグインは、WordPressに用意された拡張機能用のツールの中の1つです。

「Intuitive Custom Post Order」を導入すると、コンテンツの並び順を変えることができます。
固定ページや投稿記事・カテゴリやフォームなど、管理画面上でドラッグ&ドロップする事により任意の順番に変更することができるんです。

サイト上に表示される記事の順番も同時に変更できる為、弊社では基本構築の際にはインストールしております。

カテゴリに関しても同様の形でサイト上で表示される順番は反映されます。

簡単な操作可能で便利なプラグインとなっている為、インストールできなくなったときはとても残念でした。現在は復旧しているのでひと安心ですね。

突然消えた理由は?

こうしたトラブルが起こった際は、まず原因を究明します。

当時、公式の「Intuitive Custom Post Order」のページでは、日本語で翻訳した際の内容で「このプラグインは 2023年1月18日に終了しており、ダウンロードできません。この閉鎖は一時的なものであり、完全なレビューが保留されています。」と記載されていました。

「まずは公式サイトを確認する」は鉄則ですね。

【公式サイト】
https://wordpress.org/plugins/intuitive-custom-post-order/
※復旧済みの為、既に上記記載内容はありません。

公式のサポートにも、日本語で翻訳した際の内容になりますが「重大なセキュリティ問題のフラグが立てられました – WordPress から削除されました」という報告が入っていました。

重大なセキュリティの問題とありましたが具体的な内容はわからず、既に実装済みのサイトではどのような不具合が出ているのかまでは、わかりませんでした。

プラグイン自体が突然インストールできなくなるケースはあまり聞かないので、非常に重大なエラーが起こっていたのかもしれません。

【公式サイト – 報告ページ】
https://wordpress.org/support/topic/wordfence-flagged-critical-security-issue-removed-from-wordpress/

代替ツールを探すときのポイント

2023年1月18日時点では「Intuitive Custom Post Order」は入れる事はできませんでした。

しかしプラグインに関しては同じ種類のものが複数ある為、代替用のプラグインを入れる事で解決できると思われます。

また今回のように時間の経過で復旧する事もある為、目を光らせておく必要があります。

代替ツールを探す際も、まずは公式サイトのプラグインページを見ましょう。

チェックしておきたいのは、現在のバージョンや最終更新履歴、アクティブインストール数などです。

特に、アクティブインストール数が多いプラグインほど利用しているユーザーが多く、安心して使用する事ができるといえるでしょう。同じ種類のプラグインがある場合はアクティブインストール数で選ばれるといいです。

また、利用されているユーザーが多いものは検索に出やすい傾向にあります。

「検索上位に来ている」という点も考慮するとよさそうですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

WordPressには多種多様なプラグインが用意されていてとても便利に思われますが、突然プラグインが正常に動かなくなった、検索しても出てこなくなった、といったトラブルは日常茶飯事です。

WordPressのバージョンやPHPのバージョン、プラグインのバージョン等によっても相性がある為、常に目を光らせておく事が重要で、最低限の知識がないと対応自体もとても大変です。

今後も同様の事例が出てきましたら随時紹介していきたいと思いますので、宜しくお願いいたします。

良かったら””を押してね!

ページ
トップへ