BLOG
ブログ

           

【緊急アプデ】Chrome/Edgeに脆弱性発覚 最新版に更新を!

良かったらハートを押してね!

ブラウザアプリケーション「Google Chrome」と「Microsoft Edge」に緊急アップデートがされました。ゼロデイ脆弱性が発覚し、それに対処するためのものです。

ゼロデイ脆弱性とは、アプリケーションやソフトウェアにおける「まだ発見・公表・対応されていないセキュリティ上の弱点」のこと。つまり今回のアップデートは、発覚したセキュリティ上の穴に対して早急に対応するために行われたということですね。

Google ChromeとMicrosoft Edge、それぞれの最新版への更新方法を記載するので、ぜひご確認ください。

目次


  1. Google Chromeのアップデートのやり方
  2. Microsoft Edgeのアップデートのやり方
  3. まとめ

1.Google Chromeのアップデートのやり方


完了後はGoogle Chromeの再起動が必要なので、やりかけの作業は完了させてからのアップデートをおすすめします。

Google Chromeを立ち上げたら、右上の「…」→「ヘルプ」→「Google Chromeについて」の順で選びます。(右上の「…」→「設定」→左下「Chromeについて」からでもOKです)

「Chromeは最新の状態です」と出ていればアップデートの必要はありません。

最新版でない場合は「Chromeを更新しています」と表示され、完了次第「Chromeを再起動してください」と指示が出ます。隣の「再起動」を押してChromeを立ち上げ直してください。

以上でGoogle Chromeのアップデートは完了です!

2.Microsoft Edgeのアップデートのやり方


Google Chromeと同様に、Microsoft Edgeでもアップデート完了後は再起動が必要です。取り組んでいる最中の作業があれば、終わらせてからアップデートしましょう。

Microsoft Edgeを立ち上げたら、右上の「…」→「ヘルプとフィードバック」→「Microsoft Edgeについて」の順で選びます。(右上の「…」→「設定」→左下「Microsoft Edgeについて」からでもOKです)

「Microsoft Edgeは最新です」と出ていればアップデートの必要はありません。

最新版でない場合は「更新プログラムをチェックしています」と表示されます。そのまま自動で更新に移行し、完了後に「Microsoft Edgeを再起動してください」と指示が出ます。隣の「再起動」を押してEdgeを立ち上げ直してください。

以上で、Microsoft Edgeのアップデートは完了です!

3.まとめ


「ゼロデイ脆弱性」とは、まだ発見や対処が行われていない、セキュリティ上の欠陥のことです。今回、Google Chrome、Microsoft Edgeにおいてゼロデイ脆弱性が発見され、緊急アップデートが行われる運びとなりました。

一部ではすでに悪用された形跡もあるそうです。ブラウザに限らず、利用中のソフト・アプリは常に最新の状態にしておくことをおすすめします。

この記事が少しでも皆様のお役に立てていたらうれしいです!

愛知県内から名古屋市を中心にホームページ制作を行っている会社
株式会社 WWG(ダブルダブルジー)
愛知県 名古屋市中村区名駅5-16-17 花車ビル南館5F

TEL: 052-890-7007
※ ホームページ制作や活用サポートのお問い合わせはコチラから

プロフィール写真

わくわくさん

ライター

企画・開発部 ライター。2020年にWWGへ入社。Webサイトの文章作成をはじめ、キャッチコピー、Web記事、座談会ページ、インタビュー、校正など、ライティング関係の業務を担う。最近お尻のストレッチを始めた。

良かったらハートを押してね!

おすすめの記事

CONTACT

お問い合わせ

ご不明な点やご質問等、
まずはお気軽にお問い合わせください。