クリエイターラボ

【After Effects】文字を手書き風に表示させていくアニメーション【約10分】

良かったら”♥”を押してね!

テキスト入力した文字を、手で書いたようにアニメーションで表示させる方法です!

<見本>

なれたら10分程度でできるくらい簡単なので、ぜひ試してみてください!

アニメーションの前準備

コンポジションの作成

いつも通り、新規コンポジションを作っていきます。すでに準備が終わっている方は飛ばしてください!

コンポジション名:任意の名称。今回は「sample」としています

プリセット:任意のサイズ。今回は一般的なサイズで作っています

背景の設置と文字の入力

文字の入力:お好きな文字を入力

文字を真ん中寄せ:右の整列から真ん中寄せを選択
※右にない場合は上のメニュー ウィンドウ > 整列 にチェック入れると出てきます

実際にアニメーションの設置

ペンツールで文字をなぞる

ペンツールを選択:テキストを選択した状態で、上のペンツールをクリック

文字をなぞる:画像のように文字を上からなぞっていく

エフェクトの設定

エフェクトの設定:エフェクト > 描画 > 線

エフェクトコントロールの設定
①すべてのマスクにチェックを入れる
②カラー テキストと違う色を選択
③ブラシのサイズ テキストが隠れるサイズまで大きくする
④ペイントスタイル 元のイメージを表示

キーフレームを設定していく(はじまり):①文字開く > エフェクト > 線 > 終了
②0秒の部分にキーフレーム追加して、0%に設定する

キーフレームを設定していく(終わり):①任意の時間に設定する 今回は3秒後
②キーフレーム追加して、100%に設定する

まとめ

かなり簡単にできたのではないでしょうか?

シンプルな動きですが、シンプルだからこそ、背景のインパクトや文字の存在感が伝わる表現方法ですよね。

使えるようになると、どんどん応用がきくようになってきます。ぜひ試してみてください!

良かったら””を押してね!

ページ
トップへ