ブログ
BLOG

           

UGC(ユーザー生成コンテンツ)とは?

良かったらハートを押してね!

<こちらの「記事」は、下記のような疑問のお役立ち情報としてご参照ください>
※操作説明は申し訳ございませんが行っておりません…

・UGCって何?

TwitterやInstagramなどのSNS、食べログなどのレビュー、Wikipedia(ウィキペディア)などのユーザーが作成するコンテンツは、「UGC(ユージーシー)」と呼ばれ、近年マーケティングの分野で注目を集めています。

今回はそのUGCについて詳しくご紹介します。

※2021年10月4日現在の情報です

目次


  1. UGCとは?
  2. UGCに適したコンテンツ・適していないコンテンツ
    ②UGCに適したコンテンツ
    ②UGCに適していないコンテンツ
  3. UGCのメリット・デメリット
    ①UGCのメリット
    ②UGCのデメリット
  4. まとめ

1.UGCとは?


UGCとは、User Generated Contentsの(ユーザー・ジェネレイテッド・コンテンツ)の略で、ユーザーにより作成されたコンテンツのことです。

SNSの投稿やクチコミサイトにおけるレビューなどがUGCに当たります。

それに加えて、ブログや商品からインスピレーションを受けて作成されたイラストやアニメなどのコンテンツもUGCとなります。

2.UGCに適したコンテンツ・適していないコンテンツ


①UGCに適したコンテンツ

商品・サービスによってUGC活用の向き不向きがあります。

一例として、化粧品やお菓子など人にすすめやすいもの、映画や音楽などの自分を表現できるもの、おしゃれなカフェなどのSNS映えしやすいものがUGCに適したコンテンツだと言えます。

UGCは、投稿することによって「他人から評価されたり認められる」という場合に作成されることが多い傾向にあります。

また、その商品を知っていることで周りより優位に感じたり、自分がこんな人間なんだと周りに知ってもらえるような場合にもUGCは作成されやすく、そのような商品・サービスはUGCに適しています。

②UGCに適していないコンテンツ

日用品など、多くの人が知っているようなありふれたものは、周りの人に伝えたいという気持ちになりにくいためUGCによる活用は難しそうです。

また、使っていることをあまり知られたくないコンプレックス商品(薄毛・ニキビなどの悩みを改善する商品)などもUGCの運用には工夫が必要です。

3.UGCのメリット・デメリット


①UGCのメリット

UGCはユーザーからの発信なので親近感が生まれ、ユーザーに受け入れられやすいというメリットがあります。

企業が発信するものは、いい面だけを伝えているような印象をユーザーに与えてしまい、どうしても消費者は売り込みをかけられているような感覚になってしまいます。

一方、ユーザーとして同じ立場で利用した人の感想は客観的で信頼しやすいと思ってもらえる傾向があります。

②UGCのデメリット

UGCを作成するユーザーは商品やサービスについて詳しく知らないまま情報を拡散してしまう可能性もあり、誤った情報が広がってしまう場合もあります。

これにより、正しくない情報がプロモーションを妨げてしまうリスクがあるので、UGCの内容は定期的に誤りがないかチェックしておくとよいでしょう。

4.まとめ


今回はUGC(ユーザー生成コンテンツ)について詳しく調べてみました。

まとめると、
UGCとは、User Generated Contentsの(ユーザー・ジェネレイテッド・コンテンツ)の略で、ユーザーにより作成されたコンテンツのことです。

UGCはユーザーから発信されるため親近感が生まれ、ユーザーに受け入れられやすいというメリットがあります。

うまくUGCを活用して、マーケティングをより効果的にしていきたいですね。

ライター:井上

WWGではホームページ制作・リニューアルに関するさまざまな相談をサポートさせて頂いております。お気軽に下記までお問い合わせください。

愛知 県内から 名古屋 を中心にホームページ制作を行っている会社
株式会社WWG(ダブルダブルジー)
愛知県名古屋市中村区名駅5-16-17 花車ビル南館5F
TEL: 052-485-6846
※ ホームページ制作や活用サポートのお問い合わせはコチラから

良かったらハートを押してね!

おすすめの記事

CONTACT

お問い合わせ

ご不明な点やご質問等、
まずはお気軽にお問い合わせください。