ブログ
BLOG

           

info@で大丈夫?|企業メールアドレスの決め方と具体例

良かったらハートを押してね!

<こちらの「記事」は、下記のような疑問のお役立ち情報としてご参照ください>
※操作説明や機能説明は申し訳ございませんが行っておりません…

・会社のメールアドレスってどう決めたらいいんだろう?

・お問い合わせ用のメールアドレスって何がいいのかな‥?

前回まで、当ブログでは「メールに関するテーマ」をいくつか取り上げてきました。
※よければ下記もあわせてご参照ください

・フリーメール比較|Gmail、Yahooメール、Outlookメール(旧:Hotmail)

・MSN、Hotmail、Live Mailの違いと歴史

・Outlook(アウトルック)とは? メリットと設定方法

・Thunderbird(サンダーバード)とは?メリットとよくあるトラブルを解説

メールに関連した内容として、最近お客様から「会社のメールアドレスをどう決めたらよいか」という質問をよくいただきます。

そこで今回は、多くの方が迷っている会社メールアドレスの決め方を解説したいと思います。

※2021年2月24日現在の情報です

目次


  1. 会社用メールアドレス作成のポイント
  2. 社員用メールアドレス
  3. 汎用性の高いメールアドレス
    ①各機能に対応するメールアドレス作成
    ②具体的なメールアドレスの例
  4. Web担当者用メールアドレス
  5. まとめ

1.会社用メールアドレス作成のポイント


個人のお店で使うメールアドレスであれば、フリーメールでも特に問題ないことが多いです。

しかし、法人としてメールを使う際には、フリーメールではなく、ドメインとサーバーを契約して専用のメールアドレスを用意するのが一般的です。

「xxx@example.com」のような形式のメールアドレスを作成した後、それを、ThunderbirdやOutlookなどのメールソフトに設定することで利用可能になるという流れです。

その手順の中でも「@以前をどのように決めるか」というのが今回の重要なポイントです。

当記事では、下記の順番でメールアドレスの決め方をご紹介します。

・社員用のメールアドレス
・業種に関わらず使用可能な汎用性の高いメールアドレス
・ホームページ製作会社や、企業のWeb担当者がよく使用するメールアドレス

弊社WWGは、ホームページ制作を行っている会社です。そのため、Web担当者がよく使用するメールアドレスを最後にピックアップしています。

Web担当者以外で、メールアドレスの決め方を知りたい場合は「汎用性の高いメールアドレス」の内容を中心にご参照いただければと思います。

2.社員用メールアドレス


多くのレンタルサーバーは、メールアカウントを50人~100人程度は作成できるので、社員が増えても同じサーバーで人数分のメールアドレスをある程度は賄うことができます。

人数が増えることを想定した場合に重要になるのは、「@以前をどのように決めるか」というルールを統一しておくことです。

苗字だけのシンプルな文字列でもよいのですが、従業員の人数が多くなればなるほど、同性の従業員とメールアドレスがかぶってしまう可能性が出てきます。

そのため、@以前は「yamada.taro」か「 t.yamada」のように苗字はそのまま残し、名前の部分を必要に応じて頭文字のみに統一するとよいです。

また、「t-yamada」「t_yamada」のようにハイフンやアンダーバーの使用も考えられます。

3.汎用性の高いメールアドレス


①各機能に対応するメールアドレス作成

業務範囲が広がれば広がるほどメールの用途が多岐にわたるため、@以前は様々な候補が考えられます。しかし、それらを会社独自のルールで決めるのはあまり好ましいとは言えません。

決め方の指針として、国際的な技術仕様である「RFC2142」に次のような記載があります。

※以下、RFCの「一般的なサービス、役割、機能に対するメールボックス名」より一部引用:
(URL:http://rfc-jp.nic.ad.jp/rfc-jp/RFC2142-JP.txt )

”インターネット上で電子メールの交換を行う組織は"少なくとも"組織内に存在する各機能に関しては対応するメールボックスを利用できるようにすることがとても望ましい。”

つまり、機能ごとに対応するメールアドレスを用意するのが好ましいと言えます。

②具体的なメールアドレスの例

info@…製品やサービスの一般的な情報、お問い合わせに関するメール

以前は、よくお問い合わせ用のメールアドレスに使われていましたが、info@があまりに一般的になったため、迷惑メールが来る可能性も高くなってしまいました。

また、info@は機械的で人間味に欠けていると感じられやすい点、一部のサービスでinfo@のメールアドレスが登録できないというデメリットも存在します。

そのため、代わりのcontact@や、よりフレンドリーな雰囲気が出せるhello@、hey@、hi@などを使うのがよさそうです。

support@…カスタマーサポート(ヘルプデスク)で主に使用される、ユーザーからの問い合わせや返信に使用するメール

marketing@、media@、press@…製品やサービスの広告、宣伝に関するメール

sales@…製品の購入に関するメール

admin@…顧客や一般ユーザーには見えない、社内のシステム管理用のメール

billing@…支払い関係で使われるメール
※Invoice、Receiptなどからメールの受信に使用

sponsorship@、partners@、affiliates@… スポンサーシップやアフィリエイトなどのビジネスパートナーに関するメール

workwithus@、careers@…主に人事部で求人関係に使われるメール

noreply@、donotreply@…返信不要という意味で、ニュースレターやログイン通知などに関するメール

4.Web担当者用メールアドレス


一部前述の内容と重複しますが、Web担当者のメールアドレスとしては下記のような候補が考えられます。

webmaster@、www@…Webサイトの問い合わせに対応するメール

postmaster@…メールに関する問い合わせに対応するメール

info@…製品やサービスの一般的な情報、お問い合わせに関するメール

support@…主に顧客からのお問い合わせに関するメール

sales@…製品の購入に関するメール

marketing@、media@、press@…製品やサービスの広告、宣伝に関するメール

5.まとめ


今回は会社用メールアドレスの決め方について詳しく調べてみました。

まとめると、メールアドレスの@以前は、

社員用メールアドレスの場合は「 t.yamada@」 のような構成がよいでしょう。

また、業務で使用するメールアドレスは info@(contact@などがベター)、support@ 、marketing@、sales@などを、必要に応じて使いわけるのがオススメです。

当記事が会社のメールアドレスを考える際の参考になれば幸いです。

ライター:井上

WWGではホームページ制作・リニューアルに関するさまざまな相談をサポートさせて頂いております。お気軽に下記までお問い合わせください。

愛知 県内から 名古屋 を中心にホームページ制作を行っている会社
株式会社WWG(ダブルダブルジー)
愛知県名古屋市中村区名駅5-16-17 花車ビル南館5F
TEL: 052-485-6846
※ ホームページ制作や活用サポートのお問い合わせはコチラから

良かったらハートを押してね!

おすすめの記事

CONTACT

お問い合わせ

ご不明な点やご質問等、
まずはお気軽にお問い合わせください。